機能性表示食品のギモン

子供が食べても大丈夫?機能性表示食品とは何か

スーパーやコンビニなどで見かけるようになった「機能性表示食品」。野菜や果物などにも「機能性表示食品」と書かれたものがあり、子供に食べさせてよいのか迷っている方もいるでしょう。この項目では機能性表示食品とは何か、特定保健用食品や栄養機能食品との違いも紹介しながら、子供に食べさせてよいのかということや、子供に与える場合の注意点なども説明していきます。

→機能性表示食品と医薬品や食品の相互作用について紹介

機能性表示食品とは、企業側の責任で科学的根拠に基づいて、健康増進や維持につながることを商品のパッケージなどに表示した食品のことです。表示されている効果は、商品の販売前に、企業が責任を持って安全性や効果を示す科学的根拠を消費者庁長官に届け出ています。

機能性表示食品として販売されるのは、サプリメントや加工食品だけでなく、生鮮食品など多くの食品です。ただしアルコール飲料や一部のスナック類は除外されています。また「特定保健用食品」や「栄養機能食品」と区別するために、「特定保健用食品」と「栄養機能食品」は機能性表示食品にはなりません。

機能性表示食品に書かれている健康への効果は、例えば「脂肪の吸収を緩やかにします」や「目の疲れをやわらげます」などで、その食品が健康の増進や維持につながる機能があることが消費者に分かるようになっています。

一方、機能性表示食品はあくまでも健康な成人が摂取するのを目的に開発された食品で、その食品そのものに病気の治療・改善効果や病気を予防する効果があるわけではありません。病気の治療・改善効果や予防効果のある「医薬品」とははっきりと区別されています。

機能性表示食品のパッケージにも、企業は「『機能性表示食品』は、医薬品ではありません」と表示しなければなりませんし、疾病のある方や妊娠している女性、授乳中の女性、未成年向けに開発したものではないことを明記しなければなりません。

効果だけでなく注意もきちんと書かれています。

特定保健用食品と栄養機能食品は機能性表示食品と同じ食品で、医薬品ではありません。健康維持に関する表記ができますが、制度が異なります。#特定保健用食品との違い特定保健用食品は「脂肪の吸収を抑える働きがあります」など、機能性表示食品と似たような言葉が商品のパッケージに記載されています。

ただし、機能性表示食品は届け出制で、企業の責任で科学的根拠などをパッケージに表示するのに対し、特定保健用食品は、国が商品ごとに安全性や科学的根拠の審査を行い、消費者庁長官が特定保健用食品として表示するのを許可しています。

特定保健用食品のほうが国の審査が厳格で、国の審査をクリアできなかったものを機能性表示食品として販売するケースもあります。#栄養機能食品との違い栄養機能食品は、ビタミンやミネラルなど特定の栄養成分が一定以上含まれることを表示した食品です。

栄養機能食品に表示できる栄養成分は、n-3系脂肪酸と13種類のビタミン、6種類のミネラルがあらかじめ決められていて、その栄養成分の効果を表示できます。栄養機能食品は国に届け出る必要はありませんが、対象となる食品は容器・包装に入れられた加工食品と生鮮食品に限られています。

機能性表示食品のパッケージには「未成年向けに開発したわけではない」という趣旨の注意書きが書かれていますが、子供が食べていけないわけではありません。むしろ、野菜や果物などの生鮮食品や、昔から子供に親しまれている飲料などは、普通に子供に与えてもかまわないものがほとんどです。

ただし、サプリメントなど一部の食品の中には、企業側が「子供が摂取するのを推奨しない」と明記しているものもあります。気になる場合は商品を販売している企業のホームページを確認し、子供に食べさせてよいかどうかを確かめておくとよいでしょう。

機能性表示食品はサプリメントや加工食品だけでなく、中にはスーパーマーケットやコンビニエンスストアで販売されている野菜や果物や乳酸菌飲料、野菜ジュース、お茶など、日常生活で食べる食品でも多く見かけます。ここでは身近にある機能性表示食品を紹介します。

#カゴメトマトジュース食塩無添加

約90年前からトマトジュースを販売しているカゴメの、代表的な商品「カゴメトマトジュース食塩無添加」は、機能性表示食品です。

ジュースとして飲むだけでなく、リゾットやピザ・パスタなど料理に使うこともでき、広く親しまれています。「カゴメトマトジュース食塩無添加」にはリコピンとGABAが含まれています。#Yakult(ヤクルト)1000

東日本を中心に宅配で販売されている「Yakult(ヤクルト)1000」は機能性表示食品です。乳酸菌のシロタ株が含まれていて、1日1本を目安に飲むのを推奨しています。なお、お店で売られている「Newヤクルト」は特定保健用食品になっています。

#UHA味覚糖 特濃ミルク8.2(カフェオレ・あずきミルク・ラムレーズン)

UHA味覚糖のキャンディー「特濃ミルク8.2(カフェオレ・あずきミルク・ラムレーズン)」は機能性表示食品です。カフェオレとあずきミルク味にはGABAが、ラムレーズン味には大豆イソフラボンが含まれています。

ミルクの濃厚な甘さが楽しめるキャンディーで、あずきミルクは子供にも食べやすい味ですね。#Doleのバナナ果物や青果、ジュースなどで知られているDole。生鮮食品コーナーで売られているDoleのバナナは機能性表示食品でGABAを含んでいます。

もちろん、子供が食べても安心です。#三ヶ日みかん(JAみっかび)三ヶ日みかんは静岡県浜松市北部で生産されたみかんで、知名度も高いです。この三ヶ日みかんは機能性表示食品で、骨の健康維持によいとされるβ‐クリプトキサンチンを含んでいます。

機能性表示食品を子供に食べさせるときには1日の摂取量を守ることが大切です。乳酸菌など、とり過ぎることでおなかが緩くなるおそれのある成分もあります。

機能性表示食品には摂取目安量が書かれているため、食べさせる前に食べてよい量を確認してください。それに、機能性表示食品は食べれば健康が維持できることを約束するものではありません。子供の食べ物を考える際には、食べさせるものの栄養バランスが大切です。

食品に表示された機能ばかりを見るのではなく、日頃の食生活を大事に考えていかねばなりません。また、機能性表示食品は健康な子供が食べる分には基本的に問題はないですが、持病のある子供や妊娠中の女性、授乳中の女性が控えなければならない栄養成分が含まれている場合もあります。

持病のある子供や妊娠中・授乳中の女性が摂取する場合は、医師などにその食品を食べてよいか確認しましょう。

機能性表示食品は身近な商品も多く、もしかしたら知らず知らずのうちに子供に与えていたケースもあるでしょう。

基本的にスーパーマーケットなどで販売している機能性表示食品は、健康な子供が食べる分には問題がないものがほとんどです。しかし、中には持病のある子供や妊娠中・授乳中の女性が避けるべき食品もあります。

その場合、医師にとらないほうがよい栄養成分を聞いておくとよいでしょう。

Scroll To Top